マウスプロモーション養成所は、声優事務所であるマウスプロモーションの附属養成所です。
マウスプロモーション養成所の卒業生には、ポケットモンスターのピカチュウ役で知られる大谷育江さんや、ONE PIECE のナミ役で有名な岡村明美さんなど超有名な声優が名を連ねているので、声優を志す方なら1度は興味を持ったことがあるのではないでしょうか。
「マウスプロモーション養成所の評判は?」
「マウスプロモーション養成所の学費はいくら?」
「マウスプロモーション養成所の特徴が知りたい!」
このような疑問をお持ちの方へ向けて、
・マウスプロモーション養成所の嘘なしの評判
・マウスプロモーション養成所の学費
・マウスプロモーション養成所の特徴
について解説していきます。
後半では、入所時や卒業後の倍率、応募要項の紹介もしているので、入所を検討されている方はぜひ最後までご覧ください。
マウスプロモーション養成所の嘘なしの評判
養成所を決める前にまず気になるのが、世間からの評判や通っている人の口コミではないでしょうか。
マウスプロモーション養成所には、様々な評判がありますが、先に申し上げると目立って悪い印象の評判はないです。
マウスプロモーション養成所の評判でよく上げられるのは、
・卒業生に大物声優がおり、知名度が高い
・入所自体が難しく、入所後のレッスンが厳しい
主にこの2点になります。
よく言われているこの2つの評判について、詳しく見ていきましょう。
マウスプロモーション養成所は知名度が高い!
冒頭でも触れた通りマウスプロモーション養成所の卒業生には、大谷育江さんや岡村明美さんの他にも、多くの有名声優が名を連ねています。
例えば、
・田中敦子さん(攻殻機動隊シリーズ 草薙素子役)(呪術廻戦 花御役)
・沢海陽子さん(洋画吹き替え キャメロン・ディアス役)(ターミネーター2 サラ・コナー役)
・浜田賢二さん(黒子のバスケ 木吉鉄平役)
・加隈亜衣さん(無色転生 エリス・ボレアス・グレイラット役)(D.Gray-man HALLOW リナリー・リー役)
・大泊貴揮さん(ミッション イン ポッシブル/フォールアウト ジョン・ラーク役)
など、少しでも映像作品や声優に興味があれば、卒業生の中に知っている名前か役名が必ず1つはあるのではないでしょうか。
このように、マウスプロモーション養成所は有名な卒業生を数多く輩出しているため知名度が高く、声優を目指している人は必ず知っていると言っても過言ではありません。
マウスプロモーション 養成所の評判を徹底調査!
マウスプロモーションは声優を目指しているような人ならだれでも知っているような有名声優プロダクションの一つです。
以前は、江崎プロダクションという名前でした。#声優養成所— 声優カナ@声優アドバイザー📣声優になりたい人はついといで~ (@kana_voice_acto) September 10, 2019
仮に青二塾がナンバーワンだとすると、ナンバー2の養成所はマウスプロでしょうか…\( 'ω')/
— 直輝 (@Naoki_Doujima) November 17, 2013
ご存じの方もいらっしゃると思いますが、青二塾は声優業界で最大手である青二プロダクションの附属養成所。その大手養成所に次いでナンバー2と言われるほどなので、認知度は抜群にあります。
正式にマウスプロモーションの所属声優になれなかったとしても、その後の活動で、マウスプロモーション養成所で学んだという経歴が役に立つかもしれませんね。
マウスプロモーション養成所は入所が難しく、入所後も厳しい?
マウスプロモーション養成所の評判でもう一つ上げられるのは、入所の難しさについてです。
マウスプロモーション養成所への応募資格は、17才~27才の男女となっていますが、2019年まではこれに加えて、劇団などで1年以上の経験がある人という条件が付いていました。
この条件が撤廃されたのは2020年からで、経験者のみしか入れないという期間が長く、今でもそのイメージが残っているので、入所のハードルが高いという評判につながっています。
現在は未経験の方でも応募可能ですが、入所時点で経験者が多いのは変わらず、入所してからのレッスンも厳しいというのは事実なので、できれば経験を積んでから応募したほうがいいでしょう。
マウスプロモーション附属俳優養成所のQ&A、甘っちょろいことは一切書いてなく本当に事実だけを書いてあるの、好感が持てる…
— 葉月ねぎ🐋🏍 (@0gdxMfRai79) August 10, 2021
日付が変わってしまいましたが…昨日は今年最後のレッスンでした。早いもので、マウスプロモーションの養成所に入所して約9ヶ月。あっという間でしたが、たくさんダメ出しをいただき、たくさん学び、お芝居が今まで以上に好きになりました!! 本当に充実した1年でした!!!!
— 上石 裕己 (@yuukichi519) December 25, 2014
お知らせなのであります🦉
昨年から通っております、マウスプロモーション養成所さんにて…2年生に上がることができました㊗️
先生には茨の道へようこそと言っていただけてビビリ散らかしながらようやく
入り口に立って一歩踏み出せたなと
これからも森ちゃんをよろしくお願いいたします。— もりゆずは (@pennginn628) April 3, 2020
このように、「甘さが一切ない」「たくさんダメ出しをもらった」「茨の道」など、穏やかではない様子が伝わってきます。
ただ前向きにとらえると、本気で声優を目指している方にとってこの厳しい環境は、一気に成長できるチャンスとも言えますね。
マウスプロモーション養成所の学費は?
養成所に通ううえで、一番ネックになるのが学費の問題です。マウスプロモーション養成所に応募する方は17才~27才と、働ける年齢が対象になっているので、学費を自分で工面するという方も多いと思います。
マウスプロモーション養成所に通うためにかかる費用を知り、入所へ向けて計画を立てておきましょう。
マウスプロモーション養成所の入所にかかる学費と、具体的な支払いスケジュールは以下のようになります。(すべて消費税10%込み)
1年目 | 受験料(申込時) | 6,000円 |
入所金(2月) | 165,000円 | |
授業料(2月、6月、9月、12月) | 66,000×4回=264,000円 | |
2年目 | 授業料(3月、6月、9月、12月) | 66,000×4回=264,000円 |
2年間合計 | 699,000円 |
このほかに、選択授業に使う道具などは実費負担になりますが、大体1万円前後で収まるそうです。
1年目の2月に初期費用として231,000円が必要になりますが、その後は3カ月ごとの分割払いになっているので、支払いがしやすいというメリットがあります。
養成所に通う学費として、安くて30万円、高くて110万円ほどと言われており、マウスプロモーション養成所の学費は平均的です。
養成所によって通う年数や授業数が変わってくるので、単価としての比較は難しいのですが、参考までに授業数と学費を他の養成所と比べてみましょう。
養成所 | 授業数 | 学費 |
マウスプロモーション養成所 | 週2~3回×2年間 | 699,000円 |
養成所A | 週1回×1年間 | 300,000円 |
養成所B | 週2回×2年間 | 650,000円 |
養成所C | 週5回×1年間 | 1,100,000円 |
このように授業数と合わせて比較してみても、平均か平均より少し安い学費と言えそうですね。
週に2~3回のレッスンで、1カ月あたり22,000円ということであれば、アルバイトなどで学費を稼ぎながら通うことが可能です。
親に負担をかけずに、自分の力で夢を実現できるというのは魅力的なポイントではないでしょうか。
マウスプロモーション養成所の特徴
数ある養成所の中から一つを選ぶのはとても大変なので、それぞれの特徴をよく理解しておかなければなりません。
ここでは、マウスプロモーション養成所ならではの特徴を紹介しますので、他の養成所と比較するときに参考にしてみてください。
マウスプロモーション養成所の大きな特徴は、以下4つです。
・外画(海外作品の吹き替え)に強くなる
・アフレコスタジオと連携して実践練習ができる
・声優の基礎レッスン以外のカリキュラムが充実している
・最長でも2年間しか通うことができない
それでは、この4つを詳しく解説していきます。
外画(海外作品の吹き替え)に強くなる
海外作品へのアテレコ案件を、業界用語で「外画」と言い、もともとマウスプロモーションは、この外画専門の事務所だったという過去があり、養成所でも外画指導がカリキュラムに組まれています。
声優と言えばアニメ作品やナレーションのイメージが強いですが、海外の実写映画への吹き替えも声優として大きな仕事です。
既に完成された作品に、別の言語で声をあてる吹き替えは、役者が演じているイメージを崩さないように演技しなければなりません。また、アニメでは現実よりも大げさな演技力が求められますが、外画では自然な演技力を求められます。
マウスプロモーション養成所は外画専門でやってきた事務所直属の養成所だからこそ、外画の技術を惜しみなく学べるので、アニメ以外の仕事にも対応できる声優として活躍できるようになるでしょう。
アフレコスタジオと連携して実践練習ができる
マウスプロモーション養成所は、アフレコスタジオ「スタジオマウス」と連携しています。そのため、月3回以上は、スタジオで実践的なアテレコ授業を行うことができるのです。
声優になるために必要な発声練習や体作りはもちろん大事ですが、プロと同じように実践練習を積めるのは大きな強みになります。
マウスプロモーション養成所では、正式に事務所に所属する前から実際に作品の吹き替えに仕事として参加できるチャンスがあるのですが、これもスタジオと連携しているからこその特徴です。
練習をたくさん積んでも、いざ本番となれば現場の緊張感にのまれてしまい、実力が発揮できないことがあります。
月に3回以上という高い頻度で本番さながらのアテレコ練習することで、現場慣れができるというのが魅力です。
声優の基礎レッスン以外のカリキュラムが充実している
マウスプロモーション養成所では、声優として必要な表現力や演技力を養うために、様々なカリキュラムを組んであります。
声優としての資質など基本的な力は、アテレコ授業、声と体作り、演技の授業で身につけていきますが、その他にも、
・殺陣
・落語
・日舞
・ダンス
この4つの授業から2つ選択して受講することができます。
一見声優とは関係なさそうに思えますが、声優は表に出るのが声だけだとしても、役者、俳優と同じように演技をしますよね。
演じる者として、様々な表現力を養うために上記のような授業が必要になってくるのです。
また近年は、人気声優の傾向としてアテレコだけでなく、歌やダンスのパフォーマンスができる、さらに舞台役者としても活躍することが当たり前になりつつあります。
殺陣、落語、日舞、ダンスは、声優としてはもちろん、様々な芸能分野で活躍するためにも必要な授業と言えるでしょう。
最長でも2年間しか通うことができない
マウスプロモーション養成所は2年制ですが、2年に進級するためには進級試験に合格しなければなりません。
この進級試験は難しく、1年生約100人から2年生になれるのは20人前後と言われています。しかも、進級試験に落ちた場合、もう一度1年生をやり直すことができません。いわゆる留年制度が無いのです。
つまり、1年目で落ちた場合は、翌年に再度進級試験を受けるか、別の養成所に通いなおす必要があります。
デビューが叶うまでに、何年もかかったという声優さんが多くいますが、マウスプロモーション養成所はあくまでも短期集中型です。
ゆっくり自分のペースで頑張りたいという方には向きませんが、短い期間で覚悟を決めて声優を目指す方にとっては良いプレッシャーになるのではないでしょうか。
以上のマウスプロモーション養成所の特徴から、
・アニメだけでなく、吹き替えの仕事もこなせるようになりたい
・実践練習をたくさん積みたい
・表現力を高め、声優以外でも活躍の場を広げたい
・短い期間で集中して夢を叶えたい
という方におすすめできる養成所と言えますね。
マウスプロモーション養成所の倍率は高い?事務所所属の割合は?
養成所にまず入れるかというところで、倍率がもちろん心配ですが、マウスプロモーション養成所を卒業して、実際に事務所に所属できる方が何人いるのかも気になりますよね。
マウスプロモーション養成所は、以前は経験者のみの募集でしたが今では未経験でも応募できるので、入所のハードルは少し下がったと思われます。
詳しい倍率は公表されていませんが、応募資格の制限が緩和されたことで、今後は倍率が上がる可能性が高いですね。
同じくらいの規模である青二塾は倍率3倍と言われており、マウスプロモーション養成所も大体同程度か、もう少し高い倍率が予想されるでしょう。
入所試験、そして進級試と高い倍率を勝ち抜いて、最後に所属試験がありますが、ここで正式な事務所所属になれるのは0人~10人と言われています。
まとめると、
入所試験→300人~500人中 100人合格(倍率3~5倍) ※あくまでも予想です。
進級試験→100人中 20人合格(倍率5倍)
所属試験→20人中 0~10人合格(倍率2~20倍)
このようになります。
2年間一生懸命頑張っても、最終的には所属できないかもしれない。そのような厳しい世界です。
ですが、この激しい競争を勝ち抜いたとしたら、それだけで特別な存在と言えますね。正式なマウスプロモーション所属声優になれなかったとしても、レッスンで培った実力は今後の活動に必ず活きてくるでしょう。
マウスプロモーション養成所の募集要項など
マウスプロモーション養成所への興味がもっと湧いてきたところで、応募要項についてご紹介していきます。
応募資格 | 17才~27才の男女 |
試験日程 | 2月 |
送付物 | 芸歴書(応募要項に載っている芸歴書にデータを記入。B4サイズに印刷する。) |
作文(テーマに沿った作文をB4サイズの400字詰原稿用紙1~2枚にまとめる。) | |
返信用封筒(長 3 サイズ封筒(120mm×235mm)に書類の返送先住所と氏名を記入。84 円切手を 1 枚貼っておく。) | |
切手(84 円切手を10 枚を同封する。) | |
受験料 | 6000円(消費税10%込み) |
試験会場 | 東京都新宿区新宿6丁目25番地14号 M2ビル アネックス |
合格発表 | 試験終了数日後に発送、またはホームページにて発表 |
応募の際に必要な書類には、サイズの規定があります。公式サイトから募集要項の資料がダウンロードできるのでよく確認してください。
募集要項にも記載されていますが、作文のテーマは、
・あなたが声優を志した動機
・マウスプロモーションを選んだ理由
・人間として大切にしているモットーは何か
の3つです。
声優は言葉を扱う仕事。作文の内容は重要な選考基準になりえます。
800字程度で、3つのテーマをまとめるのは正直難しいと思いますが、自分の熱い気持ちを伝えられるように内容を考えるのはもちろん、最低限日本語は正しく書くことを意識しましょう。
ちなみに、マウスプロモーション養成所では毎年7月末~8月末に、夏の体験授業と説明会が開催されているので、実際に見学をしてから応募したいという方は、そちらに参加してみてください。
まとめ
いかがだったでしょうか。これまで、マウスプロモーション養成所の評判や学費、特徴について詳しく解説してきました。
まとめると、
・マウスプロモーション養成所は、認知度が高く厳しい養成所である。
・マウスプロモーション養成所の学費は約70万円。相場の平均程度。
・マウスプロモーション養成所は外画に強く、実践的で幅広いカリキュラムがあるが、2年間しか通うことができない。
・マウスプロモーション養成所の倍率はこれからどんどん高くなる可能性がある。
ということになります。
マウスプロモーションは養成所は、想像以上に厳しい養成所だということが分かりました。
声優を目指す人は年々増えており、デビューできたとしても人気声優への道は険しいものになります。
あえて、養成所時代から厳しい環境に身を置くことで、プロとしてのし上がっていくための精神力や忍耐力を養うことが期待できるでしょう。
本気で声優を目指している方はぜひ、マウスプロモーション養成所への入所を検討してみてください。